昨日は7,919人の新規陽性者が確認され、約8万5千件のPCR検査で陽性率は9.3%となっている。入院患者数1,789人、重症者1,074人、呼吸器付292人、死者4,888人となっており、現在感染者数73,707人。重症者中3人が9歳以下、2人が10~19歳、19人が20代、45人が30代、91人が40代となっており、重症者の15.1%が50歳以下となっている。また現時点で2回目の接種を受けた人は人口の20%以上となっている。
ネタニヤフ首相は保健省に於いて、来週から段階的な解除に入ると発表したが、慎重に行うとも伝えている。「ワクチン接種作戦と変異種との競争の真っ最中である。封鎖解除計画の鍵となるのが接種作戦だ」とも伝えている。その他にまた「変異種は世界中でも国内でも猛威を振るっている。数日前までは変異種は全サンプルの約70%であったが、現在では約80%に到達し、感染力は最強である。我々はリスクにあるグループの接種基準に沿って活動していく」と教育施設再開に関する話合いも持たれると伝えている。
死者の97%は50歳以上で、重症者の93%も同様とのこと。「とても明確だと思う、もしこの年代の感染を制御し、50歳以上を接種することができるなら、コロナに勝利する道を歩いていると言えるが、新型の変異種にサープライズされなければである。接種目標は50歳以上の90%であり、これに達すれば命を救いながら段階的に市場を再開することが可能となる」とも述べた。
今日で5百万回分の接種が接種された。現在のデータによると327万7千人に相当する人口の34.8%が1回目の接種、その内の185万5千人に相当する人口の20.01%が2回目の接種済となっている。昨日は10万人が接種を受け、その内の7万人が1回目であった。
90歳以上は77.3%が2回目の接種済、80~89歳は75.8%、70~79歳が82.8%、60~69歳が64%、50~59歳が35.4%、40~49歳が21.1%となっている。
30~39歳の11.9%が2回目の接種済、20代は8%、10~19歳までは1.1%となっている。16歳以下の接種は未だ不可能だが、保健省では16~19歳とは定義していない。